あなたがあなたの救世主

あなたがあなたの救世主

「悟り」のこととか、この世界から「戦争」「差別」「暴力」を本当になくすという無謀な挑戦とか

あなたがあなたの救世主

NESARAとGESARA
アドレノクロム
淡路島とパソナ
ロジャー・ストーン
ロックステップ計画
火ヴァッチャ経

論理的誤謬論集:議論に負けない30の方法

Hatena Feedly

ようこそ、みなさん。

 

今日は「議論に負けない方法」のお話を。

 

f:id:kazzhirock:20200720120026j:plain

 

 

議論」に関する面白い海外記事を見つけましたので。

 

参考サイト

thevisualcommunicationguy.com

 「それやっちゃったら、議論に負けちゃうよ?」というお話です。

 

あなたが研究報告書を書いているか?あなたのガールフレンドとの議論であるかどうか?に関わらず、あなたが主張しているものが、それにあまり論理がない場合、あなた馬鹿げていて、無知であり、または単に素朴に見えるかもしれません。論理的な誤りを犯さないようにしてください。そうすれば、あなたがとコミュニケーションをとる相手を説得するためにはるかに有利になるでしょう。

 

01. Ad Hominem(人身攻撃)

 

主張に基づく推論を行うよりも、人またはそのキャラクターを攻撃する。名前を呼ぶこと、レッテルを貼ること、攻撃的であることを含み、知性的な考えをほとんど示さない。

 

例)

菜食主義者は料理の心得を知らない。蓼食う虫も食う虫だ」

 

(訳注)

ある主張に対して「論理そのもの」ではなく、その「論理を言っている人(そのものや人格)」を攻撃する方法。人格攻撃にレッテル貼り。

 

「ただの人格攻撃ですよね?レッテル貼りですよね?」で片付く話ではあるが、これが意外と効果を発揮する場合もある。

 

02. Anecdote(逸話)

 

個人的または孤立した体験を説得力のある価値ある証拠として使用し、個人的または独自の体験を他の状況に適用できることを示唆すること。

 

例)

「シボレーのトラックは最大のお金の無駄遣いだ!俺は4年乗ったけど、2回もトランスミッションを交換しなけりゃならなかった!そんなゴミは買うんじゃない!」

 

(訳注)

個人的な経験(シボレーのトラックでトラブルがあった)を一般化(シボレーのトラックは壊れやすい)した論法。

 

 

「それ、あなたの経験なだけですよね?」で片付く話。

 

03. Appeal To Ignorance(無知への訴え)

 

人間の無知、または何かを証明することができないことを利用して主張する。

 

例)

「幽霊が出ることを証明できる人はいないんだから、いないのは当たり前だよね」

 

(訳注)

「あなたには見えないだけで、見える人もいるんだけど?」で片付く話。

 

04. Appeal To Tradition(伝統に訴えかける)

 

伝統または文化的信念を使用して、何かが真実または正確であることを示唆する。 何かが長い間特定の方法で行われてきたので、それは正しい方法でなければならないことを示唆しています。

 

例)

「私たちは学校で1年間生徒に成績を付けてきました。採点モデルから離れることは馬鹿げていることの思えます! それは100年に一度の正しい方法だった。 それは正しいに違いありません!

 

(訳注)

「昔から正しいのだから正しいに違いない」という考え方。

 

「これまでも正しかったとなんで言えますか?それにこれからはわかりませんよね?」で片付く話。

 

05. Appeal to Consequence

 

その前提の結果がどのようなものであるかに基づいて、その前提が真実であるか偽りであるかのどちらかであると結論づける。

 

例)

「子供がテレビを見てはいけないという法律を作ってしまえば、テレビのゴミのようなものにさらされることもなく、子供たちの生活からテレビを取り除くことが、子供たちを無邪気にさせておくための最善の方法です

 

(訳注)

「そんな法律作っても、法律破られないとは限りませんよね?テレビ以外でも子供を無邪気から遠ざけるような影響を与えるものありますよね?」で片付く話。

 

この場合は「子供たちを無邪気にさておくための最善の方法がテレビを見させないこと」という前提があり、それを「真実である」としている。

 

06. Argumentum ad Baculum(脅し:恐怖煽り)

 

恐怖を煽ったり、脅迫したりして議論をすること。

 

例)

子どもを置き去りにしない方針に乗り出さなければ、仕事を失うことになります。 それは明らかにあなたの教室での教育に最適な道です。

 

(訳注)

「脅しですよね?」で片付く話。

 

YouTubeなどで「〇〇しないと〇〇(悪いこと)が起きる!」とか言ってるのはコレ。

悪徳霊媒師などのテクニック。「壺を買わないと霊障が起きる!」とか。

 

07. Argumentum ad Ignorantiam(無知への訴え)

 

個人またはグループの無知に頼って主張を行うこと;特定のトピックに関する知識の欠如を訴えることで、個人またはグループを誤解させること。

 

例)

「どうか私を信用してください!この電気パネルを交換しないと家が火事になるぞ?ここに腐食があるだろ?火花に引火して絶縁体を燃やすことが知られている」

 

(訳注)

「それ本当にですか?ちょっと自分でも調べてみますね」で片付く話。

 

水道工事業者が法外な請求してもわからない。

不必要な改装工事されてもわからない。

詐欺師の使う「情報の非対称性」を悪用したテクニック。

 

08. Argumentum ad Populum(感情への揺さぶり)

 

事実や理由ではなく、感傷的な弱さに訴えることで、大衆の支持を揺さぶろうとすること。

 

例)

アフォーダブルケア法に国が移行することは、理にかなっている唯一のものです。彼らはそれを買う余裕がないので、いかに多くのシングルマザーと病気の子供たちが保険なしで苦しい状況と戦っているのかを考えてみてください。

 

(訳注)

「もっといい方法があるかもしれないですよね?」で片付く話。

 

「シングルマザー可愛そう!子供達可愛そう!」という感情に訴えている。

 

09. Bandwagon(便乗)

 

ほとんどの人がそれが真実または正確であると信じているからというだけで、何かを真実または正確であると主張すること。

 

例)

調査した学生の93%は、授業料の値上げは学長の給料のためだと考えていると答えています。それが真実ではないはずがありません。

 

(訳注)

「なんの根拠もありませんよね?」で片付く話。

 

10. Begging the Question(質問の先取り)

 

暗黙の仮定または暗黙の仮定を用いた主張をすること;答えや共有された信念を仮定することで質問を提起すること。

 

例)

国の道徳的状況は、私たちが公共の劇場でR映画指定を許可し続ければ悪化するだけです。(この発言は疑問を投げかけています: しかし、格付けされたR指定映画は実際に道徳性を低下させるのでしょうか?)

 

(訳注)

「あなたがそう思ってるだけですよね?」で片付く話。

 

11. Black or White(黒か白か?)

 

現実には、いくつかの可能性が存在するときに、2つの代替的な結論だけが存在することを示唆すること。

 

例)

米国は、コストを削減するために石油の生産量を3倍にするか、自動車メーカーに1ガロン75マイルの車を作るように要求する必要があります。このガソリン価格で経済が生き延びるには、他に方法はない。

 

(訳注)

「他の可能性は?ないの?その根拠は?」で片付く話。

 

12. Cherry-pick(都合のいい選択)

 

特定の目的に合った議論をするために、他のデータを無視して特定のデータセットや事実の集合を採用すること。

 

例)

ファストフードタイムズは、いくつかのかなり説得力のある証拠を報告しました。定期的にファーストフードを食べる人の78%は肥満ではない。

 

(訳注)

「定期的にファーストフードを食べない人の肥満率は?肥満の原因と考えられる食生活習慣は?」で片付く話。

 

13. Circular Reasoning(循環論法)

 

証明されていない証拠を使って他のことを証明し、その証拠を使って元の主張を証明する。

 

例)

この論文でC点は無理だ!私はAの生徒です!Aの学生にCはつけられません。

 

(訳注)

「Aの他の生徒で、C点取ってる人もいますよね?」で片付く話。

 

14. Composition(構図を作ること)

 

全体または一部の構成に関する誤った結論。 何かの全体または一部が他の何かの全体または一部にどのように関連するかについて誤った仮定をする。

 

例)

バスケットボールチームのすべての選手は優れた才能を持っています。したがって、彼らはリーグで最高のバスケットボールチームでなければならない。

 

(訳注)

「個人の能力とチームとしての力は別ですよね?」で片付く話。

 

15. Confirmation Bias(確証バイアス)

 

個人の偏見に大きく依存する議論をする。 以前に信じられていた信念のために、不注意で特定の事実を無視する

 

例)

結局のところ、金持ちが慈善事業に多くを与えない方法について読んでいるので、金持ちのほとんどすべてが利己的でお金に飢えていることは明らかです。 私は寛大な金持ちに会ったことがありません(寛大に寄付する金持ちのすべての記録を無視します)。

 

(訳注)

「それ、あなたの偏見ですよね?」で片付く話。

 

16. Confusion of Correlation and Causation(相関と因果の混同)

 

2つの事物の間に相関関係があるからといって、単に何かの原因について主張すること(例えば、暴力的なビデオゲームをする子供と暴力的な行動の間に統計的な相関関係があるということは、暴力的なビデオゲームが暴力的な行動を引き起こすということだと主張すること)。

 

例)

暴力的なビデオゲームをプレイする子供は、より攻撃的になる傾向があることは、何度も何度も示されています。したがって、暴力的なビデオゲームは子供が攻撃的になる原因となります。

 

(訳注)

「相関関係が存在しているだけで、因果関係までは証明されてませんよね?」で片付く話。

ついつい受け入れがちかもしれませんね、これは。

 

17. Excluded Middle(中間の排除)

 

議論の極端のみを考慮し、その間に存在する可能性を無視します。 誤った二分法。

 

例)

公衆への銃の販売をすぐに停止しないと、暴力が屋根を通り抜け、銃を持っていない人が射殺されます。

 

(訳注)

「銃を購入したらみんな殺人者になるんですか?」で片付く話。

 

18. Half Truth(半分真実)

 

実際には真実であるとは言え、重要な情報は除外することで、意図的に誤解させて何かを信じさせること。

 

このバンは、ガロンあたり28マイルを走行し、全輪駆動、全自動、および内蔵のDVDプレーヤーを持っています。間違いナシですよ!(このバンには欠陥のあるトランスミッションと3つの安全リコール履歴があるという事実を無視して)。

 

(訳注)

「90%の真実に10%の嘘」

 

19. Loaded Question(誘導尋問)

 

質問に答えれば、共有の合意を示唆するような質問をすること。人が質問に答えることによって、仮定に同意するよう強要すること。

 

例)

あなたたちはいつになったら、家が水浸しになるように人々に感じさせるという完全に非倫理的な行為を止めるつもりなのでしょうか?

 

(訳注)

「○○までに」と答えたら終了。

 

20. Misunderstanding Statistics(誤解させる統計情報)

 

特定のアイデアについて奇妙なまたは誤った主張をすることにより、そのような主張をする能力がほとんどまたはまったくない統計を使用する。 統計または統計のセットを誤用または誤解して主張を行う。

 

例)

この国で死ぬ人の84%は病室で死んでいる。病院に行かないことを学べば、もっと長生きできるだろう。

 

(訳注)

「人間誰しもいつか死にますね。たまたま病室で死ぬ人が多いだけですね。」で片付くお話。

 

21. Non Sequitur(誤った推論)

 

以前に確立された前提または結論から従わない結論を下す。

 

例)

前回月食があったとき、サンフランシスコで地震がありました。 今週金曜日の月食のためにサンフランシスコがパニックになり始める必要があることはかなり明白です。

 

(訳注)

「起こるって保証はありませんよね?」で片付く話。

※ でも、そういうデマを信じる人が多いのでパニックは起こるかもですね。

 

22. Omniscience(全知)

 

「すべて」または「全部」の物事や状況を暗示するアイデアを示唆するために、非限定的な文を使用すること。

 

例)

女性は無精ひげの濃い男性を好み、男性は金髪の女性を好むことは誰もが知っている。

 

(訳注)

「何事にも例外ってありますよね?」で片付く話。

 

23. Post Hoc, Ergo(因果の誤謬)

 

以前に何かが起こって、それがある出来事に関連しているので、以前の出来事が新しい出来事を引き起こしたことを示唆している。

 

金融メルトダウン共和党が政権を取った後に起こったので、我々は今の危機のために共和党を非難することができます。

 

(訳注)

「今回と前回の原因は別かもしれませんよね?」で片付く話。

※ 政治的な意見を述べる人の中に多い使い方かもしれませんね。

 

24. Proving Non-existence(悪魔の証明

 

何かが存在することや真実であることを証明するのではなく、論者は相手にそれが存在しないことを証明するように求めること。

 

例)

過去100年の間に宇宙人が地球を訪問したと信じているので、私が狂っていると思うでしょうが、あなたは先に行って、宇宙人が地球を訪問していないことを証明してください!

 

(訳注)

「いや、あなたが証明しなさいよ?」で片付く話。

※ 「悪魔の証明」は不可能です。

 

25. Red Herring(赤いニシン:論点逸らし)

 

話題を変えることで注意を転換します。

 

例)

インタビュアー:「顧客が知らないうちに過剰な請求をしていませんか?」

 

事業主:「我々はビジネスを真剣に考えており、品質の高い製品を作るためにできる限りのことをしています。」

 

(訳注)

「いや、そんなこと質問してねぇし?」で片付く話。

※ 「論点逸らし」ばっかしてる人もいますね。

 

26. Reification(具現化)

 

抽象的なものや仮定的なものや考えを具体的な現実として扱うこと;抽象的なものを擬人化すること。

 

例)

あなたが心を開きさえすれば、愛はあなたを見つけるでしょう。

 

(訳注)

スピリチュアルな人が使いがち。

「『愛』は言葉にしかすぎませんけど?」で片付く話。

※ 「言葉の次元にないもの(「愛」とか)」は実際そうとも言えるのでややこしい。

 

27. Slippery Slope(滑りやすい坂道:風が吹けば桶屋が儲かる

 

順、法律、または行動の変更により、悪影響のドミノ効果が生じると主張します。 一つのことが起こった場合、一連のことが必然的に起こることを示唆しています。

 

例)

ファストフード店ポーションサイズを増やし続ければ、次はマクドナルドがガロンサイズのコーラやハンバーガーを大型ピザと同じくらいの大きさで提供することになるだろう。

 

(訳注)

「必ずしもそうじゃないですよね?コストとかあるし?」で片付く話。

※ 坂道の途中で何かつかめて止まるかもしれません。

 

28. Small Numbers Statistics(少なすぎる統計)

 

より大きな人口のための議論を行うために、人口のごく一部の例を使用すること。

 

例)

キャンパスで暴行を受けた2人の学生は、私たちが認識しなければならない大学暴力には恐ろしい傾向があることを証明しています。

 

(訳注)

「たった2名で?学生は何人いて、何%に当たる数ですか?」で片付く話。

※ 「感情への揺さぶり」と一緒に使われることが多いような?

 

29. Straw Man(ワラ人形)

 

偽のシナリオまたは構成されたシナリオを連結してから、そのシナリオを攻撃して対戦相手の見栄えを悪くする。 人物Aの位置はXで、人物Bは位置Y(Xの歪み)を使用して人物Aを攻撃します。

 

例)

ブルック:NASAは宇宙探査にお金を使いすぎている。

 

ハロルド:あなたは、反アメリカ主義者ですか? 宇宙は人間探査の未来です。

 

(訳注)

「誰もそんなこと言ってませんけど?」で片付く話。

 

30. Tu Quoque(お前だって!)

 

批判には批判で答えること。

 

例)

ステファニー:菜食主義はこの国の動物虐待を減らすための最良のアプローチです。

 

ドリュー:まあ!先週あなたがペパロニピザを食べるのを見たばかりなので、あなたが菜食主義が価値あるものだと言うことはすべて意味がないかもね!

 

(訳注)

「私が菜食主義者だって何時言いました?」で片付く話。

 

https://thevisualcommunicationguy.com/wp-content/uploads/2015/02/Infographic_LogicalFallaciesCollection_LowRes-1024x683.jpg

The Logical Fallacy Collection: 30 Ways to Lose an Argument – The Visual Communication Guy より

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

これは「それやっちゃったら、議論に負けちゃうよ?」のお話です。

※ 相手が「論理的な人」の場合ですけど

 

私もできるだけこういう論法は使わないように、無意識的にしています。

※ 自分の頭の中で「一人ディベート」してから対人の論議しますので。

 

 「相手に論理的に突かれたら嫌なとこ」は事前に自分の中で潰します。

 

議論に負けない」のと「相手を説得する」のと「相手に理解してもらう」のと「議論を聞いてる人に自分の意見に賛同してもらう」のは、一緒のようで実はかなり違います。

 

そこがごちゃ混ぜになってくると、「自分がこの対話で何を達成したいのか?」も見失ってしまいます。

 

これも「人間の心」が難しいからなんですけどね。

 

次回も「議論」に関するお話をしてから、「瞑想の効用」などに繋げたいと思います。

 

 

 

Martin Schulte / Depth Of Soul(Full Album)

www.youtube.com※ 基本的に「議論」する時の脳内はこんな感じ。

 

 

 

また。

 

↓良ければポチっと応援お願いします↓

ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング